開催趣旨
1997年8月に日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「計算科学」分野の1プロジェクトとしてスタートしたADVENTUREプロジェクトは、2002年3月のオープンソースCAEシステム「ADVENTURE Ver.1」の公開以降も、産学連携のオープンソースソフトウエア開発プロジェクトとしてシステムの保守及び機能向上に関する研究開発活動を継続しています。
E-Mail: adventure@ garlic.q.t.u-tokyo.ac.jp
URL: http://adventure.q.t.u-tokyo.ac.jp/jp/
その結果として、2004年11月までの登録ユーザー総数は1,700名、ダウンロードされたモジュール総数は10,850本に達し、産業界や大学等での利用事例も増え急速に社会への浸透が進んでいます。また、この間、ADVENTUREプロジェクトでは、地球シミュレータやグリッドコンピューティングプロジェクトであるITBL環境での共同研究プロジェクトも鋭意進行しています。
さて、こうしたADVENTUREシステムの急速な普及につれて、多方面から、オープンソースシステムとしてのADVENTUREの特色をもっと活かした活用を行いたい、ついてはより高度な利用法に関するセミナーを企画して欲しいという要望が多く出されておりました。
そこで、この度、ADVENTUREプロジェクトでは、JACM(Japan Association for Computational Mechanics:日本計算力学連合)と株式会社インサイトとの共催で、自動実行ツール群ADVENTURE_Autoの活用法を中心に、プログラミング技術を有する上級者向けの有料セミナーを企画致しました。
ADVENTURE_Autoは本来ADVENTUREの各モジュールを連携させて自動実行を実現することを主目的とするツール群ですが、自動実行機能以外にも3次元モデルの境界条件設定や可視化等を行う各種ツール群が「1プログラム300行以内」という方針の元に作成されており、自分でコードを書ける研究者・技術者にとって、ADVENTUREの利用形態を格段に広げる非常に便利なフレームワークとなっております。本セミナーではADVENTURE_Autoの豊富な機能の詳細を開発者自らご紹介しますので奮ってご参加下さい。
開催要項
日時: 2005年3月15日(火) 10:00 - 17:35
場所: 東京大学工学部2号館セミナー室2
(東京大学本郷キャンパス内、 東京都文京区本郷7-3-1)
交通: 東京メトロ丸の内線本郷三丁目駅下車 徒歩10分
東京メトロ千代田線根津駅下車 徒歩7分
東京メトロ南北線東大前駅下車 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線本郷三丁目駅下車 徒歩10分
都営地下鉄三田線春日駅下車 徒歩12分

会場へのアクセスは下記ページをご覧ください。
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_01_j.html
共催: ADVENTUREプロジェクト、日本計算力学連合(JACM)、株式会社インサイト
参加資格 どなたでも参加できます。日本計算力学連合の会員、非会員の区別はありません。ただし、C(構造体とポインタは不要)のプログラム経験があることが望ましい。
受講料:35,000円(教材料金を含む) (学割料金なし)
定員: 60名(定員になり次第締め切り)
申込方法: 下記のフォームに必要事項を記入の上、ADVENTURE上級者セミナー事務局(株式会社インサイト内)まで,メールでお送りください。
宛先:


「ADVENTURE上級者セミナー」参加申し込み
+++++++++++++++++++++++< 参加申し込みフォーム ここから >++++++++++++++++++++++
ふりがな:
氏 名:
所属機関:
所属部署:
役 職:
所 在 地:〒
E-mail :
電話番号:
+++++++++++++++++++++++< 参加申し込みフォーム ここまで >++++++++++++++++++++++


プログラム
I. 10:00-10:05 開会の挨拶
吉村忍(ADVENTUREプロジェクトリーダー/東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
II. 10:05-11:30 ADVENTURE_Autoの概要
河合浩志(慶應義塾大学理工学部COE特別研究助手)
11:30-11:35 休憩
III. 11:35-12:00 ADVENTUREシステムの最新状況
吉村 忍(東京大学)
12:00-13:30 昼食、デモ機で体験操作
IV. 13:30-17:00 ADVENTURE_Auto Ver.0.1bの詳細
三好昭生(株式会社インサイト 代表取締役)

13:30-15:00 基本コマンドとおてがる(AutoGL)
15:00-15:30 休憩、デモ機で体験操作
15:30-17:00 公式デモと公式サンプル
V. 17:00-17:30 Q and A コーナー
河合浩志(慶應義塾大学)
VI. 17:30-17:35 閉会の挨拶
吉村 忍(東京大学)